第10回 Listening対策 Listeningレクチャー対策

第10回 Listening対策 Listeningレクチャー対策

 

Merry Christmas! 個人的には、世の中があまりにも浮かれすぎていて実はあまり好きな季節ではないのですが(笑)、クリスマスにも関わらずこのTOEFL iBT®テスト対策を読んでくださっている読者の方の熱意に負けないよう頑張ります。

さて今回はListeningセクションについての3回目の連載です。今まではノートテイキングについてのアドバイスを送ってきました。

関連記事

  皆さんこんにちは。その後の学習はいかがですか?だいぶ暑くなってきましたね。夏になるとTOEFL iBT®テスト試験会場では様々なシチュエーションが展開されることが予想されます。よくあるのが冷房の効きすぎている教室[…]

第4回 TOEFL iBT®テストListening対策 No.1 ノートテイキングについて―その1―
関連記事

  皆さんこんにちは。いよいよ夏到来ですね。学生の方は夏休み、社会人の方もお盆休みなど勉強時間はいつもの時期より確保できるのではないでしょうか?とはいってもいろいろイベントが入ったり暑かったり、ペースが乱れがちになる[…]

 

今回は、レクチャー形式のリスニングでの注意点をいくつかお伝えしようと思います。その後に、実際に音声を聴いていただきますので、音声が聴ける環境(イヤホンなど)とメモ帳の準備をお忘れなく。それでは一緒に頑張りましょう。

TOEFL iBT®テストのリスニングセクションでは3つの形式があります。

a) Conversation
b) Discussion
c) Lecture

 

このうちa)とb)は多少なりとも複数の人間(話者)のやりとりがあるので、ある程度バラエティやメリハリがあると言いますか、話の中に刺激となる要素が含まれやすいですよね。それに対してc)は教授が一人で話すだけですから、どちらかというとややつまらない、モノトーンな印象を受けるかもしれません。したがってより一層集中して、ポイントを押さえながら聴く必要があるわけです。

とはいっても、いわゆる「聴くべきポイント」というのはトピックによっても違ってきますので、今日はまず代表的なポイントを学んでから、実際に題材を1つ体験して定着させましょう。

 

 目次
 レクチャー対策その1. 脱線を予測せよ!
 レクチャー対策その2. ブーメランを予測せよ!
 レクチャー対策その3. ノートテイキングは「このために!」

 

レクチャー対策その1. 脱線を予測せよ!

TOEFL iBT®テストのレクチャーで特徴的な点の1つが、脱線です。脱線といっても、教授がいきなり「全然関係ないんだけどさぁ、昨日家の犬が、よその犬と喧嘩しちゃってね。それでさぁ・・・」などと授業に全く関連のない話をするわけではありません。どちらかというと「寄り道」という表現の方が正しいでしょうか。つまり、本来たどり着くべきポイントに行く前に、ちょっと余計なステップを挟むわけですね。簡単に図で表すと以下のような感じです。

 

多くの方は1)の部分で、そのレクチャーのMain ideaなどを一生懸命ノートに記すと思います。ただそのすぐ後に「Main ideaに必ずしも行くわけではない」ということを覚えておかないと痛い目にあってしまいます。この2)が脱線にあたるわけですが、教授の単なる気まぐれで脱線しているわけではないわけですね。その辺りTOEFL iBT®テストの問題は上手くできていますから。Main idea(この図ではX)について話す前のYというワンクッション置くことで、補足情報を足したり、背景を説明したりすることによってXがわかり易くなるわけですね。

他にも「別の例示」を挟む場合もあります。

 

Yの例の方が、聴いている学生にとっても理解しやすいわけですね。それでYをしっかり理解した上でXの説明を受ければ、Xについても理解できる、と。ですから、ある意味受験者にとっても有難いわけです。その関係性を理解した上で、手元のノートには「主題はX。だけどYを先に理解!」と情報をまとめると良いでしょう。

 

レクチャー対策その2. ブーメランを予測せよ!

これは2)の寄り道の続き、つまり図の3)にあたります。ブーメランですから元に戻ってくる、つまり本来のトピック、主題に必ずレクチャーが戻ってくることをまず理解している必要があります。ですが多くの場合、寄り道の2)の部分をしばらく集中して聴いていると、そもそも1)での目的が何だったのかを忘れてしまいがちなのです。いつかブーメランが帰ってくることを見越した上で、「では寄り道で拾った情報が、いかにXの理解に役に立つのか」を考えなくてはいけません。またそもそもなぜ寄り道したのか、その意義も考えなくてはいけません。あくまでも主題Xを忘れず、ブレることなく聴き続けましょう。

 

レクチャー対策その3. ノートテイキングは「このために!」

「このために!」とは何か?それは情報整理です。特に時系列が関わってくる問題(歴史や科学など)では、年代、出来事の順番、実験手順、プロセスなどの情報整理が必要になっています。聴いてその場で理解できたからといって安心してはいけません。後でそれらの項目を順番通りに再現できなくてはいけないのです。だからこそノートテイキングの出番なのです。番号を振るもよし、表を作るもよし、矢印でつなぐもよし。メンタルマップだけでは足らない部分を補う、それがノートテイキングの役割なのです。

 

それでは以上の3つのことに注意しながら、次のリスニング問題に取り組みましょう。下記の音声を聞いて必要に応じてノートテイキングを行ってください。終わったら以下の3つの設問に答えてください。 ※音声がすぐ流れます

 

 

Q26. What is the lecture mainly about?
(A) Political events that led to the invention of eyeglasses
(B) A comparison of attitudes toward vision correction in Europe and China
(C) The relationship between the printing press and literacy
(D) An overview of vision correction over time

 

Q28.  What does the professor imply about the invention of eyeglasses?
(A) Its historical records are more detailed than those of other inventions.
(B) It had little impact on social attitudes toward vision correction.
(C) Its occurrence in different places at approximately the same time is not unusual.
(D) It contributed to a substantial increase in the number of literate people.

 

Q30. Put the events in the order that they happened.
1.___ 2. ___ 3. ___ 4. ___

Answer Choices

(A) Inexpensive eyeglasses became available.
(B) The first eyeglasses were made.
(C) The number of people interested in reading increased.
(D) The printing press was invented.
(Source: TOEFL iBT® Test Quick Prep, Vol.3, Listening Practice Set 3)

 

いかがでしたか?正解はこの記事の一番下に記してあります。トランスクリプトを各自で音声を聴きながら確認してください。

トランスクリプト 
詳細はこちら

 

今回の問題の構成を簡単に説明しますと、以下のようになります。

Main idea (X) ―
“This increase in literacy…led to an increase in demand for eyeglasses…This increased demand impacted societal attitudes towards eyeglasses.”

 

つまり「いかにメガネの需要が、メガネに対する社会的な態度に影響を与えたか」についてなのです。ただその後で寄り道があります。

 

寄り道 (Y) ―
“But, um, first let me back up a bit and talk about vision correction before the printing press.”

 

Back upとは「戻る」ですので、ちょっと戻って印刷機器の前の視力矯正について話させて、と。そこから様々な歴史的な話が始まるわけですね。そして最後はブーメランです。

 

ブーメラン (X) ―
“So now let’s tie this to what I said before about societal attitudes towards glasses.”

 

また戻ってきましたね。しかも「これを結び付けよう」と言っています。これ、とは寄り道の部分を指します。

いかがでしょうか。必ずしも毎回ではありませんが、この様に実際のレクチャーでは出題されることが多くあります。是非ともこの形に慣れましょう。まずはしっかりと音声を繰り返し聴き、スクリプトを音読し、内容をしっかり理解するところから始めましょう。今年の連載はこれが最後ですね。今年度のご愛読ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願いいたします。ではよいお年を!

 

正解:
Q26 ― D
Q28 ― C
Q30 ― B・D・C・A

 

 


 

五十峰 聖先生 
桜美林大学 芸術文化学群 特任講師

ETS Authorized Propell® Facilitator
ETS TOEFL ITP® Teacher Development Workshop Facilitator

#五十峰聖先生

 

 


上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。最新情報は関連のWebページよりご確認ください。


 

学習サポート・関連情報

★テスト受験までの8週間サポート★


初めてTOEFL iBT®テストを受験される方のうち、次の対象者には週1回✖️8週間 の受験支援メール配信とTOEFL iBT® Test Prep Plannerの無料配送を行っています。
対策塾などに通わず、独学で勉強されている皆さん、「TOEFL®テストの勉強は孤独・心配・不安…」と感じていませんか?
ETS Japanは、8週間サポートを通じて、学習計画の立て方や、勉強に必要な情報の探し方をお手伝いします。目標スコア獲得に向けて受験日まで一緒に進んでいきましょう!

 

★公式教材を利用して目標スコアを目指そう★


目標スコア別に公式教材を利用した学習法を教材ショップのスタッフがご提案。学習の目安や各教材ごとの学習方法など、ぜひ参考にしてください。

 

 

Performance Descriptors for the TOEFL iBT® test
各セクションは0~30のスコアで評価され、そのスコアに応じて4または5段階のレベルに分けられます。このレベルはTOEFL iBT®テストにおけるCEFR levelを反映しています。

toefl_speaking_rubrics

TOEFL iBT®テスト スコアガイド(Speaking)
Speakingセクションの採点基準です。上記の「Performance Descriptors for the TOEFL iBT®test」と併せてご活用ください。
SpeakingはETSが公表しているスコア基準表に沿って採点されます。採点基準はIndependent Task用・Integrated Task用にそれぞれ作成されており、Delivery(話し方)/Language Use(語彙の使い方)/Topic Development(トピックの展開)の大きく3つのポイントに分かれています。

TOEFL iBT Writing Section Scoring Guide TOEFL iBTテスト スコアガイド (Writing)

TOEFL iBT®テスト スコアガイド(Writing)
Writingセクションの採点基準です。上記の「Performance Descriptors for the TOEFL iBT® test」と併せてご活用ください。
Writingに関してもETSが公表しているスコア基準表に沿って採点されます。採点基準はIndependent Task用・Integrated Task用にそれぞれ作成されています。

TOEFL iBT®テスト/自宅受験TOEFL iBT®テスト「TOEFL iBT® Home Edition」
英語圏に限らず、世界の大学・大学院、その他機関で活用されています。また日本国内でも大学/大学院入試、単位認定、教員・公務員試験、国際機関の採用、自己研鑽、レベルチェック、生涯学習など活用の場は広がっています。

自宅受験TOEFL® Essentialsテスト 
2021年から自宅受験型の新しいテストとしてリリースされました。約90分の試験時間、短い即答式タスクが特徴のアダプティブ方式の導入されています。公式スコアとして留学や就活などにご利用いただけます。

TOEFL ITP®テスト
TOEFL ITP®テストプログラムは、学校・企業等でご実施いただける団体向けTOEFL®テストプログラムです。団体の都合に合わせて試験日、会場の設定を行うことができます。全国500以上の団体、約22万人以上の方々にご利用いただいています。

TOEFL®テスト公式オンラインショップ 
TOEFLテスト日本事務局が運営するオンラインショップです。日本で唯一TOEFL iBTテスト公式オンライン模試を販売しています。

 

TOEFL iBT®テストオンライン模試 TOEFL iBT® Complete Practice Test
最新情報をチェックしよう!