TOEFL iBTテストを攻略するための情報をお届けするコーナー「TOEFL Hack」。
TOEFLテスト受験を目指している方々をサポートしている対策スクールを紹介します。今回は「挑戦する大人たち」でもインタビューをさせていただきました田原佑介さんに「LOOPAL」についてお伺いしました。英語教員だったご経験やコロンビア教育大学院留学のご経験を活かした学生に寄り添ったサポートが特徴です。
- 目次
- LOOPALを立ち上げた思いを教えてください
TOEFLを教える理由を教えてください
TOEFLコースの特徴や強みを教えてください
TOEFLコースを受講されている生徒さんはどんな方ですか
2024年4月に申し込めるプログラムやコースはありますか
選ばれている理由を教えてください
LOOPALを立ち上げた思いを教えてください

私は、世界を切り拓く力をもった若者を育てたいと思っています。そんな若者を育てるために必要な学びは「自学」です。誰もが自分に合った学びを選び、自分で責任をもって学んでいくことができる若者が、新しい時代を切り拓きます。この理想の教育を実現するために、高校教員の仕事をやめ、コロンビア大学教育大学院に留学し、会社を立ち上げました。将来は、未来をつくるリーダーが育つ学校を創ります。
TOEFLを教える理由を教えてください
理由は2つあります。1つ目は、世界との距離がわかるからです。TOEFLのスコアを取得することで、海外の大学に入る力がどれだけあるかを知ることができます。国内でしか使えない英語の試験はナンセンスです。2つ目は、学習効率がいいからです。英検は級ごとに分かれていますが、本当にこんなに級を分ける必要があるのでしょうか。ずっと検定試験の学習ばかりをして、自分で英語を使う機会を失ってしまいます。英検3級くらいの英語力があれば、TOEFLの学習は可能です。できるだけ早いタイミングで、TOEFLを使って英語学習をし、英語を習得し、検定試験の学習を卒業し、英語を使ってみる機会を増やしていってほしいです。そういった理由から、TOEFLは英語学習に最適と言えます。
TOEFLコースの特徴や強みを教えてください
「何をすればよいか分からない」「学習が続かない」という悩みを解決します。本コースは、講義ではなく、自学×コーチという形にしています。英語学習において、講義を受けること以上に、講義以外の時間でどう学習するかが大事だからです。やる気ゼロでも英語にふれる環境や習慣を作ることで、講義形式、あるいはアプリを活用しての学習では英語を伸ばせなかった人が、楽しく効率よく学習をしています。
TOEFLコースを受講されている生徒さんはどんな方ですか
中高生、大学生、社会人まで、様々な方にご参加いただけます。LOOPAL生の6割ほどが中高生で、短期留学、海外進学に向けて英語を学んでいます。4割ほどが、大学での短期留学、大学院留学を目指す大学生、社会人です。自学という形式を活かし、学校や仕事とを両立し、効率的に学習をしています。コミュニティ内での学習報告チャットやイベントなどで楽しく交流しながら、英語を学んでいます。
2024年4月に申し込めるプログラムやコースはありますか
留学準備講座EPIC(TOEFLの自学サポートと海外留学コミュニティ)*英語講座のみの受講も可能
Loopalが受験者に選ばれている理由を教えてください

Saraさんの声
講座をやっていくうちにいつの間にか英語が身に付いていることを実感できるはずです!
継続できるか不安な方も、こんな怠け者の私でもちゃんと続けて取り組めているのが何よりの証拠です。 続きはこちら>
海外留学に関する情報が詰まっているXも学習者から支持されています。
【海外進学STEP 1 スコアメイク】
「留学行ってから英語を上げる」ではなく、「日本で最大限、英語力を上げてから行く」
「英検準1級とってからTOEFL/IELTSを勉強」ではなく、「最初からTOEFL/IELTSを使って勉強」
早くスコアメイクを終えると、課外活動やエッセーの時間ができ、大学/奨学金出願に有利 pic.twitter.com/TtrNKJmNLN— 田原佑介 / やる気0でも自宅でできる英語学習法 (@TaharaYusuke) February 3, 2024
スクールプロフィール
上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。最新情報は関連のWebページよりご確認ください。