第6回 授業での実践事例 | 日本大学 熊木秀行先生

 

TOEFL®テストを通して伝えたいこと

 

日本大学国際関係学部では、成績上位者で、かつ、留学を希望する学生約40名を2クラスに分け、「英語特別クラス」として、学生が国際関係論や国際文化論といった専門科目はもちろんのこと、その他様々なクラスを英語で履修するようにしています。

週4回開講されている英語の授業では、nativeの教員とペアを組み、1年次は、週2回TOEFL ITP® テストのテキストを使いながら、1年間を通して、Listening、 Reading、Grammarの3つに焦点を絞り、勉強をしていきます。残りの週2回はnativeの教員によってSpeakingとWritingを学習し、1週間で5 skillsを網羅する形をとっています。

1年次のうちに実力をつけた学生たちは2年生になり、TOEFL iBT® テストの対策へと移っていきます。ここでは、1年次で学習した内容を踏まえつつ、Listeningでのnote-takingの仕方、またReadingでは何に着目して読むのかについて学びます。また、ListeningやReadingといったinputで得たものを、native教員とのSpeaking、Writingといったoutputの授業で使えるように、そして最終的には留学の一助となるようにと考えています。

授業をする上で意識していることが4点あります。1つは、必要であれば、日本語での説明を惜しまないことです。例えば、文法事項では、“invert the S and V with negatives”の所で、英語での説明に時間の多くを費やすのではなく、「否定語が文頭に来たときは倒置がおきる」と説明し、問題を通じ、文法事項を学んだり、口語表現の“The hairstylist really went to town.”などのように直訳では意味の通らないものや、Readingではアメリカの歴史や文化に関わるトピックも多く登場するため、敢えて英語のみの教授法ではなく、適宜日本語での補足を意識的に行っています。

2つ目は、限られた時間でTOEFL® テストにおいて高得点を取るstrategyと、英語力を上げるstrategyが違う、ということを理解させることです。例えばReadingにおける”EXCEPT”や”NOT”の問題形式の場合、解答にならない3つの選択肢(多くの場合、同一の文や段落に記載)が見つかれば、必然的に正解に行きつけてしまう。また質問で聞かれている個所を見つけることで解答に行きつけても、それと文(または話)の意味(または内容)が分かっているということは違うことが多々あります。つまり限られた時間内で高得点を取るstrategyと、英語理解力・実践的英語力を向上させるstrategyは必ずしもイコールではないということです。まず、この違いを理解した上で、最終的にはどちらのstrategyも身に付けさせるようにペアを組んでいるnativeの教員とも共同で進めていきます。

3つ目は、2つ目とも関連しますが、授業がTOEFLテストのscoreを上げるためだけにならないように留意することです。TOEFLテストの対策授業と聞くと、ドリルレッスンになりがちですが、そうではなく、関連する表現を紹介したり、実際に海外の大学に行った際に想定されるofficeとのやりとりや、note-takingの仕方など、最終的に海外に出たときに、それが短期であれ、長期であれ、困らないだけのskillも授業で取り扱うことです。

4つ目のポイントは、授業外でも英語を使うように意識をさせることです。折に触れて学生には「日本に居るうちにどんどん困る」、「もっと積極的に自分の意見を英語で話してみる」という姿勢を持たせるようにしています。

昨年度から始まった英語特別クラスでの学習を通して、これまでに6名の学生が中期・学部派遣交換留学の切符をつかんでいます。

学生たちにとってTOEFLテストがスコアアップのためだけの勉強で終わるのではなく、身に付けた語学力が次の夢へと続く1つの武器になるよう願ってやみません。

 

 

 

 

日本大学 国際関係学部 国際総合政策学科 助教 熊木秀行先生

専門は英語教育・法律英語。中学校・高等学校での3年間に渡る英語講師の経験を経て、2012年4月より現職。主に英語特別クラスにおけるTOEFLテスト指導、大学3年生向けのTOEICテスト指導を担当。また三島市民向けにTOEFLテスト講座・英検準1級講座を担当。その他、教職関連指導、ハワイ大学留学講座、トロント大学をはじめとする海外留学に関する学生からの相談などを担当。

 


上記は掲載時の情報です。予めご了承ください。最新情報は関連のWebページよりご確認ください。


 

サポート・関連情報

団体・教育関係者対象セミナー・イベント・ワークショップ・学会

ETS Japanでは英語教員対象を対象としたTOEFL iBT®︎テストの指導法のセミナー、ワークショップをはじめ、英語教育関連の様々な学会に参加し、TOEFL®テストに関する情報を提供しています。

 

TOEFL iBT®︎テスト特別受験制度

TOEFL®︎テスト日本事務局であるETS Japanでは、文部科学省より要請を受け、小学校の教員、中学校、義務教育学校、高等学校、中等教育学校、特別支援学校及び高等専門学校の英語教員(常勤に限る)を対象にしたTOEFL iBT®︎テストの特別受験制度を設けています。

 

団体対象TOEFL iBT®︎テストバウチャー

TOEFL®︎テスト日本事務局では、教育機関・企業等の団体を対象にしたTOEFL iBT®︎テストバウチャーを取り扱っています。
団体がバウチャーを事前に購入、受験者にバウチャーを提供いただくことで、TOEFL iBT®︎テスト受験料の日本円での一括払いが可能になります。

 

団体・教育関係者向けNewsletter

ETS Japanでは、団体・教育関係者向けに新着情報メールを毎月1回の定期配信と不定期の臨時号を配信しています。定期配信の内容は、TOEFL®テスト、ETSプロダクト、ETS、ETS Japanの新着情報やセミナー・イベント情報に加えて、よくある質問の共有やTOEFL® Web Magazineの関連記事のご紹介などをお届けしています。無料で登録できますので、ぜひご活用ください。

 

 

TOEFL ITP®テスト
TOEFL ITP®テストプログラムは、学校・企業等でご実施いただける団体向けTOEFL®テストプログラムです。団体の都合に合わせて試験日、会場の設定を行うことができます。全国500以上の団体、約22万人以上の方々にご利用いただいています。

ライティング指導を効率的に Criterion®
Criterion®(クライテリオン)を授業に導入することで、課題管理、採点、フィードバック、ピア学習を効率的に行うことを可能にします。

TOEFL®テスト公式オンラインショップ 
TOEFL®テスト日本事務局が運営するオンラインショップです。日本で唯一TOEFL iBT®テスト公式オンライン模試を販売しています。

TOEFL iBT®テスト/自宅受験TOEFL iBT®テスト「TOEFL iBT® Home Edition」
英語圏の大学・機関だけでなく、世界中の大学・機関で、公式スコアとして留学や就活などに活用されています。コンピュータ上で受験し、スピーキングは回答音声をマイクを通して録音、ライティングはタイピングで回答します。

自宅受験TOEFL® Essentialsテスト 
2021年から自宅受験型の新しいテストとしてリリースされました。約90分の試験時間、短い即答式タスクが特徴のアダプティブ方式の導入されています。公式スコアとして留学や就活などにご利用いただけます。

最新情報をチェックしよう!